関一ブログ

江戸川区の魅力!~出前授業from江戸川区役所

本日10/23(水)1時間目、江戸川区役所より江戸川区経営企画部都市戦略課・田中壮一朗さんにお越しいただき、「出前授業」という形で、江戸川区の魅力を本校生徒に伝えていただきました。この出前授業を受けたのは本校3年生で美術の授業を受けている9クラスの生徒たちです。美術科では今週からラッピングバスのデザインに入ります。生徒たちは班単位で今回の出前授業をヒントに江戸川区の魅力を伝えられるようなデザインを考えていきます。

出前授業の主な内容:
・ラッピングバス制作の目的
・江戸川区の人口・面積(ともに23区中4位)
・区内の河川の役割
・区の財政(財政健全度指標、全国1,741市区町村中3位!)
・公園面積や街路樹の数が23区中1位
・親水公園や親水緑道が計23路線ある
・子育てしやすく平均年齢が若い
・熟年者も元気!
・東京オリンピックのカヌー競技を行う施設がある
・葛西臨海公園がある
・大観覧車がある
・ラムサール条約湿地登録の湿地がある
・東京三大タワーの一つ、タワーホール船堀がある
・千本桜、菖蒲園、朝顔の栽培など花が多い
・動物と会える(江戸川区立自然動物園・ポニーランド)
・花火大会は都内2位の14,000発!
・伝統工芸(つりしのぶ、甲和焼き、江戸風鈴、江戸扇子、型小紋、江戸組子、江戸硝子、漆芸など)
・小松菜生産量都内第1位
・金魚のふるさと

本校の美術科でのラッピングバスデザインの授業は・・・
本校では2年前から京成バス様・関東一高・江戸川区様の「産学公連携プロジェクト」により、ラッピング制作会社(株)YMG1様のご協力の下、美術科の授業でラッピングバスデザインを行っています。3学年の各クラス各グループごとにテーマを定め、デザインし、ラッピングバスの模型を制作します。そして産学公それぞれの関係者にお集まりいただき、グループごとにプレゼンテーションをして、選ばれた1作品が実際の京成バス車両にラッピングされ、江戸川区内の路線を走ります。

本校ホームページ内のラッピングバス関係記事一覧
2017/11/08関一ブログ 美術科授業「バスラッピングをデザインしよう!」
2017/12/22関一ブログ 美術科:バスラッピングデザインの授業
2018/05/19関一ブログ ラッピングバスお披露目式
2018/06/12関一ブログ 本校のラッピングバス、江戸川区を走っています!
2018/08/19関一ブログ 関一ラッピングバス、新小岩駅で発見!
2019/03/21関一ブログ ラッピングバスお披露目式
2019/04/22関一ブログ ラッピングバス、発見!

Return to Top ▲Return to Top ▲