関一ブログ

GAP(GO AHEAD PROGRAM)①を実施いたしました

3学年進路決定生徒に向け、将来役立ちそうな講座を3回に分けて実施します。初回はソニー生命の「ライフプランニング講座」、経産省の教育アワード最優秀賞を受賞した講座です。講師の濵﨑様のテンポ良いお話に惹きつけられ、グループワークを行いながら人生シュミレーションをすることができました。生徒それぞれが様々な気付きを得た事と思います。
(進路指導部)

今回のライフプランニング授業を受けて、今後の自分の人生を考えるきっかけになりました。
僕の場合専門学校に進学しますが、正直今日までは進学する程度のことしか考えていませんでした。しかし現実を見てみると今年は専門学校に入学、来年には就活、二年後には働いて給料をもらっているわけです。全く遠い未来ではないと思い、今こそライフプランニングをしていくべき時であると感じました。
今回の授業では主にお金の収支を長い年月で見ていき、どうすれば豊かな暮らしと生き方ができるかを考え、深めました。現状この世界で生きるにはお金がなくては生きていけません。自分のやりたいことをできるようにするためにもある程度の収支を把握していく必要があります。僕はそもそも物価の相場を知らなかったので、「稼ぎからどれだけ税金・社会保険に充てられるか」や、「住宅ローンが平均的に何年契約で毎月いくら支払うのか」など今まで目を向けていなかった数字について知ることと考えることができました。これからの生活が楽しみな一方で真剣に向き合う必要がある時でもあることを自覚できる良い機会になりました。
ソニー生命保険株式会社の方々、誠にありがとうございました。
(3年10組小泉立樹)

Return to Top ▲Return to Top ▲