関一ブログ

GAP(GO AHEAD PROGRAM)②を実施いたしました

3学年進路決定生徒に向け、将来役立ちそうな講座を3回に分けて実施するGAPの2回目を実施しました。
今回は男子女子に分かれ、「着こなし方講座」(男子)は「洋服の青山」様に依頼し、スーツの着こなし方に始まり、ネクタイや靴の選び方、スーツを着こなしての挨拶の仕方に至るまでご指導いただきました。
「リクルートメイク講座」(女子)は「早稲田美容専門学校」様にお願いしました。メイク講座で使用する基礎化粧品とメイク道具は、サロン販売を中心にプロユースとして高い評価を得ている「UTOWA」様にご提供いただきました。
校則ではメイクは禁止ですが、卒業すればメイクはマナー。式典や冠婚葬祭、就職活動などの場でしっかりとメイクができるようにご指導いただき、終了後のアンケートでは「ナチュラルメイクを学ぶことが出来て、将来に生かせると思った」「ただ使うだけでなく塗る方向や道具にもポイントがあることがわかったので気にしながら化粧してみようと思いました」など高評価でした。
(進路指導部)

GAP②では洋服の青山から2名の方が来校してくださり、講話とスーツの試着等をさせていただき、スーツの着こなしについてのみならず、ビジネスマナーまでご教授いただきました。私は生徒代表として紺色の3ピーススーツにブルーのネクタイのスタイルで試着させていただきました。このスタイルがとても気に入り、大学の入学式に向けてこの一式を購入したいと思いました。お話の中では「足は夕方にむくむので夕方に合わせて購入すること」「スーツもシューズもアフターケアが大切」「2日間同じものは着ない」等、身だしなみを整えるということはきっちりしていなければならないなということを学びました。高校生活では毎日制服を着用していればよかったですが、今後は服装に対するセンスも問われると思います。学業だけでなくファッションセンスも磨いて行きたいと思います。本日は本当にありがとうございました。
(3年6組 近藤晴斗)

Return to Top ▲Return to Top ▲