MENU CLOSE
生の方へkeyboard_arrow_right sendお問い
合わせ
placeアクセス X

関一ブログ

KAN-ICHI BLOG
学校情報ブログ

修学旅行(南九州コース)

10月14日(火)〜18日(土)の4泊5日で修学旅行に来ています。
こちらでは、南九州コースの様子を日々更新していきます。

【1・2日目】
初日は、入村式を終えて、民泊を開始いたしました。
農業体験、パン、ピザ、ケーキ作り、また朝には日の出を見に海まで連れて行っていただき、それぞれ充実した時間を過ごしました。
2日目の離村式後には、桜島に向かい、大正噴火で埋没してしまった鳥居をはじめ、有村溶岩展望台、火の島めぐみ館、桜島ビジターセンターを見学し、火山と共に暮らす上での大切な教訓を学びました。晴天に恵まれくっきりと浮かぶ雄大な桜島を眺めながら、バスごと桜島フェリーに乗って鹿児島市に入りました。

【3日目】
鹿児島市のホテルから高速船トッピーに乗り、安房港から屋久島に到着しました。
まずは屋久杉自然館を訪れ、屋久杉の性質やその歴史についてガイドの方からご説明いただきました。
夕食後には、オンラインでの事前学習でお話をいただいた、山岳太郎の渡邊様にお越しいただき、トレッキングに向けた装備や心構えについて学ぶと共に、ガイドとしてお仕事をされる上でのテーマとして、豊かな自然環境の保全と利用の、よいバランスのあり方とは?という探究の問いかけをいただきました。
観光客増加に伴い屋久島の魅力が広まっていくことはメリットですが、例えば屎尿の処理が大きな問題となっていて、環境保全のため日々何十キロもの重さを背負って運んでおられることや、植生に配慮した山道の保全に取り組まれていることもご紹介いただきました。

【4日目】
縄文杉コースと白谷雲水峡コースの二手に分かれての行程です。
縄文杉コースは、朝5時に出発の大冒険でした。

【5日目】
屋久島から鹿児島港へトッピーに乗船し移動、その後天文館通りでの自主研修を行い、鹿児島空港より帰京しました。

Page top