10月14日(火)〜18日(土)の4泊5日で修学旅行に来ています。
こちらでは、南九州コースの様子を日々更新していきます。
【1・2日目】
初日は、入村式を終えて、民泊を開始いたしました。
農業体験、パン、ピザ、
2日目の離村式後には、桜島に向かい、大正噴火で埋没してしまった鳥居をはじめ、有村溶岩展望台、火の島めぐみ館、桜島ビジターセンターを見学し、火山と共に暮らす上での大切な教訓を学びました。晴天に恵まれくっきりと浮かぶ雄大な桜島を眺めながら、バスごと桜島フェリーに乗って鹿児島市に入りました。
【3日目】
鹿児島市のホテルから高速船トッピーに乗り、
まずは屋久杉自然館を訪れ、
夕食後には、オンラインでの事前学習でお話をいただいた、
観光客増加に伴い屋久島の魅力が広まっていくことはメリットです
【4日目】
縄文杉コースと白谷雲水峡コースの二手に分かれての行程です。
縄文杉コースは、朝5時に出発の大冒険でした。
【5日目】
屋久島から鹿児島港へトッピーに乗船し移動、その後天文館通りでの自主研修を行い、鹿児島空港より帰京しました。